福井県立美術館/所蔵品によるテーマ展「日本と西洋の版画」 2010年2月26日(金)〜3月28日(日) | |||||
No | 作家名 | 作品名 | 制作年 | 備考 | |
1 | 葛飾北斎 | 諸国名橋奇覧 ゑちぜんふくゐの橋 | 1833・34 (天保4・5)頃 | P−311 | |
2 | 歌川広重 | 六十余州名所図会 越前 敦賀気比ノ松原 | 1853(嘉永6) | P−295 | |
3 | 歌川広重 | 山海見立相撲 越前湯ノ尾峠 | 1858(安政5) | P−462 | |
4 | 二代・歌川広重 | 諸国名所百景 越前三国乃大湊 | 1860(万延1) | P−312 | |
5 | 二代・歌川広重 | 諸国六十八景 越前東仭坊 | 1862(文久2) | P−363 | |
6 | 棟方志功 | 工楽頌両妃散華の柵 | 1951(昭和26) | 越野達郎氏寄贈 | P−735 |
7 | 郭徳俊 | フォードと郭(アメリカ合衆国大統領シリーズ) | 1974(昭和49) | 作家寄贈 | P−733 |
8 | 麻田浩 | 緑の溝 | 1977(昭和52) | P−369 | |
9 | 北川健次 | 夜へ | 1979(昭和54) | P−486 | |
10 | 北川健次 | 肖像としての博物誌T | 1982(昭和57) | P−489 | |
11 | ルカス・ファン・レイデン | サムソンとデリラ | 1505〜08 | P−15 | |
12 | ピーター・ブリューゲル | 三隻の軍艦 | 1564〜65 | P−298 | |
13 | ヘンドリック・ホルツィウス | 三王礼拝(マリアの生涯より) | 1593 | P−60 | |
14 | エギディウス・サーデラー | 使徒の肖像(デューラー下絵) | 1597 | P−30 | |
15 | ヒエロニムス・ボッシュ | 盲人の喩え | 16世紀後半 | P−299 | |
16 | フランス・フロリス | ディオメーデースの牝馬(下絵) | 16世紀後半 | P−24 | |
17 | アドリアン・コラールト | 馬上の聖ゲオルギウス | 16世紀末 | P−32 | |
18 | ジャック・カロ | 二人のパンタローネ | 1616 | P−687 | |
19 | サロモン・サヴリー | アムステルダムの祝い | 1638 | P−47 | |
20 | レンブラント・ファン・レイン | 神殿への奉献 | 1639頃 | P−48 | |
21 | ヤン・バプティスト・コラールト | ヴィーナスとアドニス(ティツィアーノ下絵) | 17世紀初期 | P−36 | |
22 | テオドール・ハレ | 放蕩息子のたとえ(3) | 17世紀初期 | P−39 | |
23 | ジャン・アントワーヌ・ワトー | 穏やかな愛(「ジュリアンヌ画集」) | 1726〜35 | P−689 | |
24 | ジョヴァンニ・バティスタ ・ピラネージ |
アルバノへの途上の通称サルーテ寺院 (ローマの景観シリーズ) |
1763 | P−690 | |
25 | ウィリアム・ブレイク | ヨブはいつも、このように行った。(版画集『ヨブ記』) | 1826 | P−314 | |
26 | ウィリアム・ブレイク | サタンは主の前から出て行った。( 〃 ) | 1826 | P−318 | |
27 | ウィリアム・ブレイク | かの時には明けの星は相共に歌い、神の子たちはみな 喜び呼ばわった( 〃 ) |
1826 | P−327 | |
28 | オノレ・ドーミエ | 『ロベールマケール物語』 | 1839 | P−585〜686 | |
28 | オノレ・ドーミエ | 朝の一服(シルエット) | 1841 | P−98 | |
30 | オノレ・ドーミエ | 押しつけられた焼ゴテ(パリッ子の典型) | 1842 | P−79 | |
31 | オノレ・ドーミエ | 陶磁器マニア(時事問題) | 1855 | P−224 | |
32 | オノレ・ドーミエ | 土用の頃(万国博覧会) | 1855 | P−229 | |
33 | オノレ・ドーミエ | 【参考】ラタポワール | 1851 | S−17 | |
41 | ロドルフ・ブレダン | 良きサマリア人 | 1861 | P−309 | |
35 | フランシスコ・ゴヤ | 馬と女、誰か他のものにこれらを支配させろ (版画集『諺(妄)』) |
1864 | P−703 | |
36 | フランシスコ・ゴヤ | 恐れをなして誇りを失うな( 〃 ) | 1864 | P−695 | |
37 | フランシスコ・ゴヤ | 枝の間に登ること、すなわち大法螺を吹くこと( 〃 ) | 1864 | P−696 | |
38 | フランシスコ・ゴヤ | 自らの翼でお前を被い、その嘴でお前をかむ友を捨てよ( 〃 ) | 1864 | P−698 | |
39 | フランシスコ・ゴヤ | 意志あるところに道あり( 〃 ) | 1864 | P−706 | |
40 | ジャン=フランソワ・ミレー | 【参考】グレヴィルの海岸の岩壁 | 1871 | D−36 | |
34 | ポール・ゴーギャン | かぐわしき大地 | 1894 | P−300 | |
42 | ジョルジュ・ルオー | 悪魔(版画集『悪の華』より) | 1927 | P−1 | |
43 | ジョルジュ・ルオー | 辱しめを受けるキリスト( 〃 ) | 1927 | P−2 | |
44 | ジョルジュ・ルオー | 骸骨( 〃 ) | 1927 | P−9 | |
45 | ジョルジュ・ルオー | 眉目麗しく、姿あでやかな女なり( 〃 ) | 1927 | P−14 | |
46 | ジョルジュ・ルオー | 十字架上のキリスト | 1936 | P−364 | |
47 | ジョルジュ・ルオー | 死者たちの入江 | 1939 | P−365 | |
48 | ジャン・デュビュッフェ | Symbioses | 1959 | P−336 | |
49 | パブロ・ピカソ | ランプの下の静物 | 1962 | P−692 | |
50 | パブロ・ピカソ | 三人の裸婦 | 1968 | P−294 | |
51 | マルク・シャガール | サン・ポールのあけぼの | 1968 | P−734 | |
52 | ホアン・ミロ | 岩壁の軌跡W | 1968 | P−367 | |
53 | ホアン・ミロ | 二人の友達 | 1969 | P−54 | |
54 | アントニ・タピエス | 文字のA | 1976 | P−304 | |
55 | アントニ・タピエス | 椅子 | 1981 | P−305 | |
【岡倉天心コーナー】 | |||||
No | 作家名 | 作品名 | 制作年 | 備考 | |
1 | 岡倉天心 | 東京美術学校長正木直彦宛書簡 | 1901(明治34) | C−7 | |
2 | 菱田春草 | 海辺朝陽 | 1906(明治39) | J−129 | |
3 | 橋本雅邦 | 破墨山水図 | 20C(明治時代) | 安田健一氏寄贈 | J−11 |
4 | 横山大観 | 田家の雪 | 1937(昭和12) | 揚原新十郎氏寄贈 | J−2 |
5 | 安田靫彦 | 方丈閑日 | 1937(昭和12) | J−331 | |
6 | 雨田光平 | 岡倉天心像(原型) | 1961(昭和36) | 作者寄贈 | S−9 |
7 | 小倉遊亀 | 花と皿 | 1977(昭和52) | J−302 | |
【岡島コレクション】 | |||||
No | 作品名 | 作者 | 制作年 | ||
1 | 狂獅子図三所物 | 無銘 後藤祐乗 | 室町時代(16c) | 刀−1 | |
2 | 貝尽図目貫 | 無銘 後藤乗真 | 室町時代(16c) | 目−4 | |
3 | 龍虎図目貫 | 無銘 後藤光孝 | 江戸時代(18c) | 目−32 | |
4 | 麒麟図目貫 | 無銘 横谷宗與 | 江戸時代(18c) | 目−54 | |
5 | 節句図目貫 | 菊岡 | 江戸時代(19c) | 目−68 | |
6 | 売人図目貫 | 山崎 | 江戸時代(19c) | 目−87 | |
7 | 天部図目貫 | 佐藤義照 | 江戸時代(19c) | 目−91 | |
8 | 桜花図縁頭 | 無銘 後藤光覧 | 江戸時代(19c) | 縁−4 | |
9 | 老松図縁頭 | 後藤光熙 | 江戸時代(18c) | 縁−5 | |
10 | 田楽図縁頭 | 浜野直随 | 江戸時代(18c) | 縁−23 | |
11 | 業平墨田川図小柄 | 無銘 後藤程乗 | 江戸時代(17c) | 小−1 | |
12 | 観月図小柄 | 宗與 | 江戸時代(18c) | 小−15 | |
13 | 群馬図小柄 | 横谷宗與 | 江戸時代(18c) | 小−17 | |
14 | 高砂図小柄 | 小沢秀楽 | 明治時代(19c) | 小−45 | |
15 | 枝菊図大小柄 | 室町時代(16c) | 小−53 | ||
16 | 貝尽図鐔 | 高橋記内 | 江戸時代(19c) | 鐔−9 | |