福井県内の文化財 | 埋蔵文化財 | ふくい民俗芸能等群認定制度 |
- 福井の文化財トップページ
- > 福井県内の文化財
- > 書跡・典籍・古文書
- > 巻子本 浄土三部経
巻子本 浄土三部経 │ かんすぼん じょうどさんぶきょう │

指定 | 県 |
---|---|
種別 | 有形文化財 書跡・典籍・古文書 |
員数 | 4巻 |
時代 | 鎌倉時代 |
管理者 | 称念寺 |
所在地 | 坂井市 |
指定年月日 | 昭和55. 3.11 |
指定番号 | 福井県指定第222号 |
仏説無量寿経巻上、仏説無量寿経巻下、仏説観無量寿経、仏説阿弥陀経の4巻より成る。いずれも斐紙に銀泥で罫線を引き1行17字で書写されている。誤字、脱字は一字もなく、朱読点が施されている。 各巻の見返しには、経意に基づき金泥、緑青、群青で仏・菩薩等が描かれている。奥書きはないが、制作は鎌倉時代と考えられる。縦27cmの巻子本で、長さは巻により異なる。 |