【1~3月】この季節にめぐりたい おススメ「地域の催事」10選
「ふくい四季のしあわせ綴り」には、その地域ならではの行事が数多く綴られています。今回はそんな「地域の催事」から1~3月に見られる主なものをご紹介します。その場に足を運んで体感すれば新しい発見がいっぱいあるはず!
--------------------------------------------
(1)地区内の7つの神社を駆け抜ける「大寒願掛け」/1月中旬(大寒の頃)/福井県福井市
一年で最も寒くなるといわれる「大寒」の時季。福井市松本地区の簸川(ひかわ)神社に、小学生から中高年までの「駆け男」たちが上半身裸や半袖短パン姿で集結。家内安全や無病息災を願う「願い布」を首や腕に巻きつけながら地区内の7つの神社を駆け抜けた後、最終地点の県護国神社で禊を行います。
【日時】1月中旬(大寒の頃)
【場所】簸川神社(福井県福井市松本2丁目7−18)
【問い合わせ】松本公民館 電話0776-22-0085
----------------------------------------------
(2)一年の健康や安全を祈願する「永平寺町どんど焼き」/1月下旬(1月最終日曜)/福井県永平寺
正月のしめ縄飾りや門松などを燃やし、一年の健康や家内安全を願う火祭り行事です。神事に続き、正月飾りを積み上げた高さ10メートルを超えるやぐらに一斉に点火。長い竹ざおの先に取り付けた餅をどんど焼きの炎で焼いて味わうと、病気をしないとも言われます。会場ではぜんざいなどの振る舞いゲームなどもあります。
【日時】1月下旬(1月最終日曜)
【場所】永平寺町上志比グラウンド(福井県永平寺町石上28-55)
【問い合わせ】永平寺町役場 電話0776-61-1111
----------------------------------------------
(3)可憐な水仙の花と味わいのコラボ「水仙まつり」/12月~1月/福井県福井市・越前町・南越前町
福井県の県花である水仙が咲く時季に、越前海岸沿いの各市町一帯で順次開かれます。海岸では山肌に咲く可憐な水仙と波の華のコラボを楽しめ、イベント会場では水仙の無料配布や生け花展のほか、越前がにや入ったかに汁や魚介の干物など日本海の味覚を満喫できる催しがあり、県内外の観光客らでにぎわいます。
【日時】12月~1月
【場所】越前水仙の里公園・道の駅越前・河野シーサイドパークなど
【問い合わせ】越前海岸観光協会連合会 電話0778-37-1234
【詳細URL】越前観光ナビ http://www.town-echizen.jp/
----------------------------------------------
(4)城下町の夜を幻想的に照らす「越前おおの冬物語」 /2月上旬/福井県大野市
城下町・大野の冬の風物詩となるイベント。市民が手づくりした約200基もの雪見灯ろうが街なかを幻想的に照らし、また越前大野城をバックに1500発以上の花火が夜空を彩ります。会場では「でっち洋かん」など冬の味覚が味わえるコーナーもあり、翌朝には名物の七間朝市が特別に開かれます。
【日時】2月上旬
【場所】越前おおの結ステーション(福井県大野市明倫町3-37)、大野市市街地
【問い合わせ】大野市観光協会 電話0779-65-5521
【詳細URL】えちぜんおおの観光ガイドhttps://www.ono-kankou.jp
----------------------------------------------
(5)仮装姿でにぎやかに鬼を追い払う「あわら節分おばけ」/2月上旬(2月第1土曜)/福井県あわら市
「節分おばけ」は仮装して鬼を払う風習で、江戸時代から昭和初期にかけ京都で行われ、あわら温泉街でも昭和30年代まで行われていたものを2012年に復活させました。鬼が温泉街の街なかや各旅館を練り歩き、思い思いに仮装した市民や宿泊客がにぎやかに豆をまいて追い払います。
【日時】 2月上旬(2月第1土曜)
【場所】 あわら温泉の各旅館
【問い合わせ】あわら市観光協会 電話0776-78-6767
【詳細URL】 あわら市観光協会 http://awara.info/
----------------------------------------------
(6)住民たちと触れ合えるほっこり温かな「鹿谷町雪まつり」/2月上旬(2月第2日曜)/福井県勝山市
勝山市鹿谷町で、1987年から開かれている雪まつりです。メインとなる雪像コンテストには毎年テーマに合わせて恐竜や動物をかたどった像が出品され、大型のものだと高さ2.5メートルにもなります。ほかに、たくさんの屋台が立ち並ぶ食べ物横丁、ステージライブやどんど焼き、餅まきなどもあります。
【日時】 2月上旬(2月第2日曜)
【場所】 鹿谷小学校・鹿谷公民館周辺(勝山市鹿谷町)
【問い合わせ】鹿谷公民館 電話0779-89-2111
【詳細URL】 WEBかつやま http://www.city.katsuyama.fukui.jp
----------------------------------------------
(7)かに漁シーズンの終わりに感謝を込めた「越前かに感謝祭」/3月上旬/福井県越前町・坂井市三国町
越前がにの漁期が終わる3月20日を前に、越前がにや観光客、消費者への感謝を込めて福井県越前町や坂井市三国町で開かれるイベントです。越前がにの即売のほかカニ入り鍋の振る舞いやカニ汁の販売、グルメ屋台などがあり、福井県内外から大勢の来場者が集い、シーズン最後の冬の味覚を堪能します。
【日時】 3月上旬
【場所】 道の駅越前(越前町厨)、三国港魚市場内(坂井市三国町)
【問い合わせ先】
越前町観光連盟 電話0778-37-1234
坂井市三国観光協会 電話0776-82-5515
----------------------------------------------
(8)明治から平成までのおひな様が街なかにずらり「若狭たかはまひなまつり」/2月中旬~3月上旬/福井県高浜町
高浜町の中心街を東西に貫く中町通り約2キロにわたり、店舗や一般家庭100軒以上の玄関先に、明治時代から平成までのさまざまな表情や衣装のひな人形がずらりと並びます。商店街を盛り上げようと2005年から町民有志が始めたもので、ひな人形の衣装や色彩、飾りなどを通して時代の移り変わりを感じられます。
【日時】 3月上旬(2月中旬~)
【場所】 高浜町本町、中町商店会
【問い合わせ】高浜まちづくりネットワーク 電話0770-72-2740
【詳細URL】若狭高浜観光ガイド https://www.wakasa-takahama.jp/
----------------------------------------------
(9)約8万本の梅林が見ごろを迎える「三方五湖梅まつり」/3月中旬/福井県若狭町
全国有数の梅の産地である若狭町で、梅の開花時期に合わせて開かれる祭り。このころ、三方五湖周辺の約8万本の梅林が見ごろを迎えます。梅干しや梅酒、福井梅の果汁を使った「梅ジュース」などの加工品がずらりと並び、県内外から訪れる多くの家族連れらが特産品に舌鼓を打ちます。
【日時】 3月中旬
【場所】 梅の里会館(福井県若狭町成出17-4-1)
【問い合わせ】梅の里会館 電話 0770-46-1501
【詳細URL】若狭路かんたんナビ http://www.wakasaji-navi.com
----------------------------------------------
(10)城下町・大野に春を知らせる風物詩「七間朝市」の開始/3月下旬(春分の日)~大晦日/福井県大野市
城下町・大野に春を知らせる名物朝市で400年以上の歴史があります。春分の日から大晦日までの毎日午前7時~同11時ごろに七間通りにずらりと出店。地元でとれた旬の野菜や山菜などがところせましと並び、それらの美味しさもさることながら屈託のないおばちゃん達との会話も訪れる楽しみの一つです。
【日時】 3月下旬(春分の日)~大晦日の毎日午前7時~同11時ごろ
【場所】 七間通り(大野市元町)
【問い合わせ】 越前大野七間朝市振興協議会 電話0779-69-9520
【詳細URL】 えちぜんおおの観光ガイド https://www.ono-kankou.jp
----------------------------------------------
いかがでしたか? ぜひ足を運んで、地域ごとの地域の催事の温かな雰囲気を感じてみてください。
これら「地域の催事」の詳細は、福井県のHP「ふくい四季のしあわせ綴り」で見ることができますよ。
--------------------------------------------
(1)地区内の7つの神社を駆け抜ける「大寒願掛け」/1月中旬(大寒の頃)/福井県福井市
一年で最も寒くなるといわれる「大寒」の時季。福井市松本地区の簸川(ひかわ)神社に、小学生から中高年までの「駆け男」たちが上半身裸や半袖短パン姿で集結。家内安全や無病息災を願う「願い布」を首や腕に巻きつけながら地区内の7つの神社を駆け抜けた後、最終地点の県護国神社で禊を行います。
【日時】1月中旬(大寒の頃)
【場所】簸川神社(福井県福井市松本2丁目7−18)
【問い合わせ】松本公民館 電話0776-22-0085
----------------------------------------------
(2)一年の健康や安全を祈願する「永平寺町どんど焼き」/1月下旬(1月最終日曜)/福井県永平寺
正月のしめ縄飾りや門松などを燃やし、一年の健康や家内安全を願う火祭り行事です。神事に続き、正月飾りを積み上げた高さ10メートルを超えるやぐらに一斉に点火。長い竹ざおの先に取り付けた餅をどんど焼きの炎で焼いて味わうと、病気をしないとも言われます。会場ではぜんざいなどの振る舞いゲームなどもあります。
【日時】1月下旬(1月最終日曜)
【場所】永平寺町上志比グラウンド(福井県永平寺町石上28-55)
【問い合わせ】永平寺町役場 電話0776-61-1111
----------------------------------------------
(3)可憐な水仙の花と味わいのコラボ「水仙まつり」/12月~1月/福井県福井市・越前町・南越前町
福井県の県花である水仙が咲く時季に、越前海岸沿いの各市町一帯で順次開かれます。海岸では山肌に咲く可憐な水仙と波の華のコラボを楽しめ、イベント会場では水仙の無料配布や生け花展のほか、越前がにや入ったかに汁や魚介の干物など日本海の味覚を満喫できる催しがあり、県内外の観光客らでにぎわいます。
【日時】12月~1月
【場所】越前水仙の里公園・道の駅越前・河野シーサイドパークなど
【問い合わせ】越前海岸観光協会連合会 電話0778-37-1234
【詳細URL】越前観光ナビ http://www.town-echizen.jp/
----------------------------------------------
(4)城下町の夜を幻想的に照らす「越前おおの冬物語」 /2月上旬/福井県大野市
城下町・大野の冬の風物詩となるイベント。市民が手づくりした約200基もの雪見灯ろうが街なかを幻想的に照らし、また越前大野城をバックに1500発以上の花火が夜空を彩ります。会場では「でっち洋かん」など冬の味覚が味わえるコーナーもあり、翌朝には名物の七間朝市が特別に開かれます。
【日時】2月上旬
【場所】越前おおの結ステーション(福井県大野市明倫町3-37)、大野市市街地
【問い合わせ】大野市観光協会 電話0779-65-5521
【詳細URL】えちぜんおおの観光ガイドhttps://www.ono-kankou.jp
----------------------------------------------
(5)仮装姿でにぎやかに鬼を追い払う「あわら節分おばけ」/2月上旬(2月第1土曜)/福井県あわら市
「節分おばけ」は仮装して鬼を払う風習で、江戸時代から昭和初期にかけ京都で行われ、あわら温泉街でも昭和30年代まで行われていたものを2012年に復活させました。鬼が温泉街の街なかや各旅館を練り歩き、思い思いに仮装した市民や宿泊客がにぎやかに豆をまいて追い払います。
【日時】 2月上旬(2月第1土曜)
【場所】 あわら温泉の各旅館
【問い合わせ】あわら市観光協会 電話0776-78-6767
【詳細URL】 あわら市観光協会 http://awara.info/
----------------------------------------------
(6)住民たちと触れ合えるほっこり温かな「鹿谷町雪まつり」/2月上旬(2月第2日曜)/福井県勝山市
勝山市鹿谷町で、1987年から開かれている雪まつりです。メインとなる雪像コンテストには毎年テーマに合わせて恐竜や動物をかたどった像が出品され、大型のものだと高さ2.5メートルにもなります。ほかに、たくさんの屋台が立ち並ぶ食べ物横丁、ステージライブやどんど焼き、餅まきなどもあります。
【日時】 2月上旬(2月第2日曜)
【場所】 鹿谷小学校・鹿谷公民館周辺(勝山市鹿谷町)
【問い合わせ】鹿谷公民館 電話0779-89-2111
【詳細URL】 WEBかつやま http://www.city.katsuyama.fukui.jp
----------------------------------------------
(7)かに漁シーズンの終わりに感謝を込めた「越前かに感謝祭」/3月上旬/福井県越前町・坂井市三国町
越前がにの漁期が終わる3月20日を前に、越前がにや観光客、消費者への感謝を込めて福井県越前町や坂井市三国町で開かれるイベントです。越前がにの即売のほかカニ入り鍋の振る舞いやカニ汁の販売、グルメ屋台などがあり、福井県内外から大勢の来場者が集い、シーズン最後の冬の味覚を堪能します。
【日時】 3月上旬
【場所】 道の駅越前(越前町厨)、三国港魚市場内(坂井市三国町)
【問い合わせ先】
越前町観光連盟 電話0778-37-1234
坂井市三国観光協会 電話0776-82-5515
----------------------------------------------
(8)明治から平成までのおひな様が街なかにずらり「若狭たかはまひなまつり」/2月中旬~3月上旬/福井県高浜町
高浜町の中心街を東西に貫く中町通り約2キロにわたり、店舗や一般家庭100軒以上の玄関先に、明治時代から平成までのさまざまな表情や衣装のひな人形がずらりと並びます。商店街を盛り上げようと2005年から町民有志が始めたもので、ひな人形の衣装や色彩、飾りなどを通して時代の移り変わりを感じられます。
【日時】 3月上旬(2月中旬~)
【場所】 高浜町本町、中町商店会
【問い合わせ】高浜まちづくりネットワーク 電話0770-72-2740
【詳細URL】若狭高浜観光ガイド https://www.wakasa-takahama.jp/
----------------------------------------------
(9)約8万本の梅林が見ごろを迎える「三方五湖梅まつり」/3月中旬/福井県若狭町
全国有数の梅の産地である若狭町で、梅の開花時期に合わせて開かれる祭り。このころ、三方五湖周辺の約8万本の梅林が見ごろを迎えます。梅干しや梅酒、福井梅の果汁を使った「梅ジュース」などの加工品がずらりと並び、県内外から訪れる多くの家族連れらが特産品に舌鼓を打ちます。
【日時】 3月中旬
【場所】 梅の里会館(福井県若狭町成出17-4-1)
【問い合わせ】梅の里会館 電話 0770-46-1501
【詳細URL】若狭路かんたんナビ http://www.wakasaji-navi.com
----------------------------------------------
(10)城下町・大野に春を知らせる風物詩「七間朝市」の開始/3月下旬(春分の日)~大晦日/福井県大野市
城下町・大野に春を知らせる名物朝市で400年以上の歴史があります。春分の日から大晦日までの毎日午前7時~同11時ごろに七間通りにずらりと出店。地元でとれた旬の野菜や山菜などがところせましと並び、それらの美味しさもさることながら屈託のないおばちゃん達との会話も訪れる楽しみの一つです。
【日時】 3月下旬(春分の日)~大晦日の毎日午前7時~同11時ごろ
【場所】 七間通り(大野市元町)
【問い合わせ】 越前大野七間朝市振興協議会 電話0779-69-9520
【詳細URL】 えちぜんおおの観光ガイド https://www.ono-kankou.jp
----------------------------------------------
いかがでしたか? ぜひ足を運んで、地域ごとの地域の催事の温かな雰囲気を感じてみてください。
これら「地域の催事」の詳細は、福井県のHP「ふくい四季のしあわせ綴り」で見ることができますよ。
※写真は福井新聞社提供(一部除く)