所蔵品によるテーマ展 「風景と山水」 |
|||
2008年1月19日(土)〜2月23日(土) |
|
||
|
|
|
|
出品作品リスト |
|||
No. |
作家名 |
作品名 |
制作年 |
サイズ(cm) |
no. |
1 |
小島亮仙 |
山水図 |
16c(室町時代) |
30×38.6 |
j-138 |
2 |
河村虹外 |
竹渓清隠図 |
1918(大正7) |
152×41.5 |
j-203 |
3 |
山田介堂 |
初夏山水図 |
1919(大正8) |
158×52.2 |
j-204 |
4 |
村上華岳 |
松岳煙霧 |
1925(大正14) |
38×51.2 |
j-201 |
5 |
川合玉堂 |
湖村春晴 |
1928(昭和3)頃 |
123×41.6 |
j-298 |
6 |
山田介堂 |
山水図屏風 |
1914(大正3) |
173×364 |
|
7 |
小松均 |
白富士(笠雲富士) |
1982(昭和57) |
64×177 |
j-290 |
8 |
サロモン・サヴリー |
アムステルダムの祝い |
1638 |
29×38.6 |
p-47 |
9 |
作者不詳 |
キリストの誘惑 |
17c |
34×47.4 |
p-37 |
10 |
ヤン・ライシェル |
レーネンの眺め |
17c |
12×20.8 |
p-66 |
11 |
歌川広重(初代) |
越前湯之尾峠 |
1858(安政5) |
25×37.5 |
p-462 |
12 |
歌川広重(初代) |
越前三国 |
1858(安政5) |
22×33.5 |
p-296 |
13 |
歌川広重(二代) |
諸国六十八景若狭松尾山 |
1862(文久2) |
24×17.2 |
p-362 |
14 |
木下秀一郎 |
東尋坊スケッチ(夕陽) |
1925(大正14) |
24×32.7 |
o-230 |
15 |
西山真一 |
初秋風景 |
1931(昭和8) |
112×146 |
o-143 |
16 |
中村徳三郎 |
杉並風景 |
1936(昭和11) |
91×72.7 |
o-177 |
17 |
鈴木千久馬 |
オリーブの一隅 |
1936(昭和11) |
80×100 |
o-247 |
18 |
旭亮弘 |
桜花 |
1942(昭和17) |
158×129 |
o-193 |
19 |
名村定志 |
風景 |
1955(昭和30) |
129×161 |
o-95 |
20 |
森由太郎 |
丹生海岸 |
1958(昭和33) |
79×130 |
o-11 |
21 |
中村徳三郎 |
工場風景 |
1964(昭和39) |
117×90.9 |
o-183 |
22 |
堀田清治 |
犬吠 |
1968(昭和43) |
144×111 |
o-28 |
23 |
石塚三郎 |
尾道風景 |
1970(昭和45) |
112×145 |
o-18 |
24 |
西山真一 |
雨あがり |
1981(昭和56) |
130×162 |
o-150 |
25 |
吉村勲 |
風景 |
1987(昭和62) |
131×163 |
o-155 |
26 |
原雅幸 |
樹間の雪景 |
1987(昭和62) |
80×130 |
o-281 |
27 |
酒井俊幸 |
浅間山賛歌 |
1989(平成1) |
146×112 |
o-267 |
28 |
堂本元次 |
薄暮蘇州 |
1985(昭和60) |
123×158 |
j-195 |
|
|
|
|
|
|
【岡倉天心コーナー】 |
|
|
|
|
|
1 |
橋本雅邦 |
天保九如図 |
1897(明治30)頃 |
128×56.2 |
j-255 |
2 |
横山大観 |
老君出関 |
1910(明治43) |
129×50.1 |
j-8 |
3 |
横山大観 |
群鴉 |
1909(明治42)頃 |
126×49.3 |
j-182 |
4 |
菱田春草 |
海辺朝陽 |
1906(明治39) |
42×66.1 |
j-129 |
|
|
|
|
|
|
【岡島コレクション】 |
|
|
|
|
|
No. |
作品名 |
作者・銘 |
制作年 |
|
|
|
いわにきじずふたところもの |
むめい ごとうていじょう |
|
|
|
1 |
岩に雉子図二所物 |
無銘 後藤程乗 |
江戸時代(17c) |
|
|
|
はいりゅうずめぬき |
むめい ごとうていじょう |
|
|
|
2 |
這龍図目貫 |
無銘 後藤程乗 |
江戸時代(17c) |
|
|
|
おいまつずめぬき |
むめい ごとうつうじょう |
|
|
|
3 |
老松図目貫 |
無銘 後藤通乗 |
江戸時代(18c) |
|
|
|
じゅろうもちものずめぬき |
むめい やながわなおまさ |
|
|
|
4 |
寿老持物図目貫 |
無銘 柳川直政 |
江戸時代(18c) |
|
|
|
こうづつみずめぬき |
むめい はまののりゆき |
|
|
|
5 |
香包図目貫 |
無銘 浜野矩随 |
江戸時代(18c) |
|
|
|
きょうげんずこづか |
いわままさよし |
|
|
|
6 |
狂言図小柄 |
岩間政慮 |
江戸時代(19c) |
|
|
|
ちくりんしちけんずこづか |
ふるかわつねたか |
|
|
|
7 |
竹林七賢図小柄 |
古川常珍 |
江戸時代(18c) |
|
|
|
じゅろうずふちがしら |
たなかたかゆき |
|
|
|
8 |
寿老図縁頭 |
田中高随 |
江戸時代(19c) |
|
|
|
まいづるずふちがしら |
くさかりひでとみ |
|
|
|
9 |
舞鶴図縁頭 |
草刈秀富 |
江戸時代(19c) |
|
|
|
えいらくつうほう |
|
|
|
|
10 |
永楽通宝 |
|
天正年間(1573〜92) |
|
|
|
げんぶんこばん |
|
|
|
|
11 |
元文小判 |
|
元文元年(1736) |
|
|
|
かんえいつうほう |
|
|
|
|
12 |
寛永通宝 |
|
明和五年(1768) |
|
|
|
じゅうえんきんか |
|
|
|
|
13 |
十円金貨 |
|
明治四年(1871) |
|
|
*本リストと展示の順序は異なります。 |
|
|
*予告なく展示内容を変更することがあります。 |
|
|
問い合わせ先
福井県立美術館
福井市文京3丁目16-1
TEL:0776-25-0452・0451/FAX:0776-25-0459