LIMIAで福井県が紹介されました!

住まい・暮らしのメディア「LIMIA」で福井県のふるさと納税の魅力が紹介されました。
詳しくはこちら(LIMIA福井県紹介ページにリンク)


オリジナルムービー「これからもFUKUI」公開中です!

福井在住のシンガーソングライターMIZUKIさん出演の
ふるさと応援ムービーを公開しました!
ふるさと納税で応援いただいた高校生とMIZUKIさんの透き通るような歌声がマッチした
素敵なムービーに仕上がっています。
ふるさと納税で応援いただいた皆様に感謝をお伝えする内容となっています。
詳しくはこちら(ふるさと福井応援ムービーのページにリンク)



年末年始の受付に関して

12月29日~1月3日までは年末年始のため閉庁しております。
お電話またはメールでお問い合わせいただいてもお答えすることができませんのでご了承ください。
メールでのお問い合わせに関しては1月4日以降にお返事させていただきます。

年末の寄付申し込みに関して

●クレジットカードおよび電子マネー
12月31日中にクレジットカードおよび電子マネー決済がお済みの場合は、令和2年分のふるさと納税として領収証明書を発行させていただきます。(1月12日以降順次発送予定)
例年12月31日23時~24時にかけては多数の申し込みにより、クレジットカードの決済ができなくなる事象が生じております。早めにお手続きいただきますようお願いします。

(ご注意ください)クレジットカード決済が完了したかどうかはご自身で確認いただきますようお願いします。


 ①ふるさとチョイスで申し込みした場合、「申し込み完了」メールが届きます(1通目)。
  件名 「ふるさとチョイス【申込完了】福井県へのふるさと納税」

 ②その後、クレジットカード決済手続きが完了した場合「決済完了」メールが届きます(2通目)。
  件名 「ふるさとチョイス【決済完了】福井県へのふるさと納税」
  決済完了メールが届けば手続きが完了です。

●ゆうちょ払込票、口座振込
年内に入金いただいた場合は、令和2年分のふるさと納税として領収証明書を発行させていただきます。(1月12日以降順次発送予定)
ゆうちょ払込票は、12月14日までにお申出いただいた方にお送りしております。ゆうちょ銀行窓口およびゆうちょATMにて入金可能ですので、年内に入金をお願いします。
口座振込の口座番号に関しては、12月14日までにお申出いただいた方にお知らせしておりますので年内にお振込みをお願いします。



領収証明書およびワンストップ特例申請書の発行状況のおしらせ(2020/12/16更新)

 領収証明書およびワンストップ特例申請書(以下、「領収証明書等」)については、ご寄付いただいてからお届けまで、通常1か月程度いただいております。お届けまで今しばらくお待ちください。
 
なお、ワンストップ特例申請書の提出期限は令和3年1月10日必着となっておりますので、お急ぎの方は申し訳ありませんがご自身で様式をダウンロードいただき、提出をお願いします。
 また、12月21日以降にお申込みの方については、ワンストップ特例申請書を同封しませんので、ホームページからダウンロードして記入の上、必要な書類と一緒に郵送ください。

 11月16日~11月30日入金分  : 12月15日(火)発送
 12月 1日~12月15日入金分 : 12月25日(金)発送予定
 12月16日~12月20日入金分  : 12月28日(月)発送予定
 12月21日以降の入金分    : 年明け1月12日以降順次発送予定
(ワンストップ特例申請書は同封しません。)
 
 なお、発送スケジュールについては前後することがありますのでご了承ください。

令和2年中に行ったふるさと納税のワンストップ特例申請書は
令和3年1月10日必着です! 

 確定申告の不要な給与所得者等の方で、令和2年中のふるさと納税の寄附先自治体が5つ以下の方は、確定申告を行わなくても、寄附金税額控除に係る申告特例申請書(ワンストップ特例申請書)を寄附先自治体へ郵送することで、ふるさと納税の寄附金控除を受けられます。
 ただし、その提出期限は令和3年1月10日必着ですのでご注意ください。
 令和2年12月20日までにお申込みいただいた場合、ワンストップ特例申請書の送付は12月28日に発送させていただきます。
 紛失された方または12月21日以降にお申込みの方は下記からダウンロードして記入の上、必要な書類と一緒に郵送ください。
 なお、令和2年12月21日以降にお申込みいただいた場合の領収証明書の発送は、年明け1月8日以降となりますのでご了承ください

 ※令和2年12月21日以降にお申込みいただいた場合ワンストップ特例申請書は同封しませんのでご了承ください。
 


 
申請書はこちら
 添付資料【提出必須】
 記入例はこちら



8月は「ふるさと納税普及啓発月間」です!

 毎年8月と11月は「ふるさとを想いふるさとを応援する国民運動月間」です。
 ふるさと納税月間・・・ふるさと納税の理念や趣旨についてより広く周知を図り、利用のすそ野を広げるため、「ふるさと納税月間」(8月と11月)として定めました。
 首都圏や福井駅前における普及啓発活動、ふるさと応援メッセージ全国コンクール、全国「ふるさとの魅力」体感プロジェクトなど、ふるさと納税制度を広く知っていただく活動を行っています。
 詳しくは、こちらをご覧ください。(R元.8.6更新)

福井県にふるさと納税をして、福井県自慢の特産品をお試しください!

 福井県では、福井と福井県のアンテナショップを多くの方へ知っていただくため、福井県へふるさと納税した方に、福井自慢の特産品を提供しています。

 福井県にふるさと納税した方は、金額に応じて特産品セットの中から1つをお選びいただき店頭で受け取ることができます。

 福井出身の方、福井にゆかりがある方、福井が気になっている方など、どなたでも寄付いただくことができます。今まで気になっていた商品をこの機会にお試しいただいてはいかがでしょうか?

 詳しくは、こちらをご覧ください。(R元.8.6更新)

県立の特別支援学校を指定して寄付ができるようになりました!

 「ふるさと母校応援」を選んで寄付をいただくと、応援したい学校を指定することができます。
 今年度から、福井県内の高校に加えて県立の特別支援学校を指定することができるようになりました。
 いただいた寄付の1/2は、指定した学校で、生徒たちの学習に必要な備品やスポーツ用具の購入などに活用し、残りの1/2は、返還の必要のない「福井県きぼう応援奨学金」に活用させていただきます。
 ぜひ福井で学ぶ子どもたちを応援してください。
 詳しくは、こちらをご覧ください。(R元.5.23更新)
 

野外恐竜博物館予約受付開始!

 2019年の野外恐竜博物館の予約受付が3月1日から始まりました。
 ふるさと納税を通じて恐竜博物館を応援いただいた方には、福井県立恐竜博物館の観覧券(常設展、野外恐竜博物館)をお送りします。
 いただいた寄付金は展示物(実物化石等)の充実や化石発掘等の調査研究など、恐竜博物館の魅力を高める取り組みに活用させていただきます。

 詳しくは、こちらをご覧ください。 (H31.3.1更新)


啓新高校野球部の甲子園初出場を応援してください!

 北信越大会決勝で延長再試合の接戦の末、準優勝を果たした啓新高校野球部が、春夏通じて初めて甲子園に出場します。
 県では、創部7年目で甲子園初出場を決めた啓新高校野球部を応援します。
 皆さまからいただいた寄付金は、選抜大会で使用するユニフォームや野球用具の購入に活用させていただきます。
 詳しくは、こちらをご覧ください。  (H31.1.28更新)


福井しあわせ元気国体・障スポに温かいご支援、ありがとうございました!

  平成30年福井しあわせ元気国体・福井しあわせ元気大会(障スポ)の閉会にともない、「福井しあわせ元気国体・障スポ応援」の寄付募集は終了いたしました。
  温かいご支援、誠にありがとうございました。(H30.11.1更新)

福井商業高校チアリーダー部JETSの米国公演を応援してください!

 TBSドラマ『チア☆ダン』のモデルとなった福井商業高校チアリーダー部『JETS』!
 福井県では、ショーの本場ニューヨーク「カーネギー・ホール」でのパフォーマンス公演実現を目指すJETSを応援します。
 皆様からいただいた寄付金はJETSの米国公演派遣に活用させていただきます。
 詳しくは、こちらをご覧ください。(H30.8.20更新)


8月は『ふるさと納税普及啓発月間』です。

 福井県が参加する「ふるさと納税の健全な発展を目指す自治体連合」では、ふるさと納税の理念や趣旨についてより広く周知を図るため、ふるさとに帰省する人が多い8月を「ふるさと納税普及啓発月間」と定め、都市住民や帰省者などに向けて、各種広報媒体や行事等を活用し啓発活動を実施します。
 詳しくは、こちらをご覧ください。(H30.8.1更新)


ふるさと納税で恐竜博物館を応援してください!

 福井県では、「ふるさと納税」を通じて、恐竜博物館を応援していただくことができます。いただいた寄付金は、恐竜博物館の展示物(実物化石等)の充実や化石発掘等の調査研究など、恐竜博物館の魅力を高める取り組みに活用させていただきます。皆様の応援をよろしくお願いします。

 詳しくは、こちらをご覧ください。


福井ブランド畜産物の試食ランチにご招待!(先着10名様限定)

 自然豊かな福井県で、若狭牛、ふくいポーク、福地鶏のおいしい福井ブランド畜産物が勢ぞろい!
 そのおいしさを味わっていただくため、試食ランチをご用意しました。
 
 詳しくは、こちらをご覧ください。


大雪支援へのご寄付ありがとうございました

 平成30年2月4日からの大雪に際し、ふるさと納税や心温まる応援メッセージをいただきました、厚くお礼申し上げます。
 皆様から福井県にいただきましたふるさと納税は、570件、1,239万円に上りました。
 皆様からいただきました寄付金は、小中学校周辺の歩道の除雪費や農業用ハウスの再整備費用に活用させていただきます。
 このたびは、福井県へご支援くださいまして、誠にありがとうございました。今後とも、本県へご支援賜りますようお願い申し上げます。
                  平成30年4月10日


平成30年度のプロジェクトが増えました!

 県内8大学等の魅力を高めるため教育環境の充実にご寄付を活用する「県内大学の魅力向上応援」プロジェクトや、世界三大恐竜学物館の一つ「福井県立恐竜博物館」の化石発掘調査や展示内容の拡充にご寄付を活用する「福井県立恐竜博物館の魅力向上応援」プロジェクトなど、新たに7つのプロジェクトを追加しました。
 
 皆様のあたたかいご支援をどうぞよろしくお願いいたします!



平成30年中に行ったふるさと納税のワンストップ特例申請は
31年1月10日必着
です!!

 確定申告の不要な給与所得者等の方で、平成30年中のふるさと納税の寄附先自治体が
5つ以下の方は、確定申告を行わなくても、寄附金税額控除に係る申告特例申請書
(ワンストップ特例申請書)を寄附先自治体へ郵送することで、ふるさと納税の寄附金控除を
受けられます。
 ただし、その提出期限は平成31年1月10日必着ですのでご注意ください。
申請書はお送りした領収証明書に同封してあります。紛失された方はこちらからダウンロード
して記入の上、必要な書類と一緒に郵送ください。

 申請書はこちら
 添付資料【提出必須】
















ふるさと納税制度を利用して福井県に寄付していただいた方を、県立恐竜博物館特別ツアーにご招待します!
 (ご好評につき、定員に達したため、10月27日をもって募集を終了させていただきました。)

 県外にお住まいで、ふるさと納税を利用して福井県に寄付していただいた方を、県立恐竜博物館特別ツアーにご招待します。
 展示解説員による恐竜の標本などの特別説明が受けられるほか、野外恐竜博物館やかつやまディノパークが無料で利用できます。
 さらに、館内レストランで利用やミュージアムショップで利用できる利用券や恐竜のぬいぐるみをプレゼントします。
 福井県に対し、3万円以上ふるさと納税をしていただいた場合、ご本人とそのご家族(5人程度)が参加いただけます。


 チラシ「恐竜博物館特別ツアー(PDFファイル)」


 ふるさと納税申込フォームへ(外部サイト「ふるさとチョイス」のホームページが開きます)


ふるさと福井応援ムービーを新たに2つ追加しました!
(高校生の長期留学、福地鶏の普及)

 ふるさと納税の使い道を映像でご紹介する「ふるさと福井応援ムービー」に、
「高校生の長期留学」と「福地鶏の普及」を追加しました。
是非一度ご覧ください。
 ムービーはこちら




ふるさと納税制度を利用して福井県に寄付していただいた方に、福井県「ふるさとパスポート」を贈呈します。

県外にお住まいで、ふるさと納税制度を利用して福井県に寄付していただいた方に福井県「ふるさとパスポート」を贈呈します。
この県民証は、福井県立恐竜博物館の年間パスポートとしてもお使いいただけます。
皆様の寄付がさらに魅力ある福井をつくります。
ぜひ、この機会に、ふるさと福井へのあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。
※なお、対象は1万円以上の寄付をしていただいた方とさせていただきます。
チラシ「ふるさとパスポートプレゼント(PDFファイル)」
                  

県内の高校に寄付ができます!

ご自身の出身高校など応援したい高校を指定してふるさと納税が出来るようになりました。
詳細は、下記資料をご覧ください。
チラシ「ふるさと母校応援寄付(PDFファイル)」
チラシ「ふるさと母校応援寄付2(PDFファイル)」

ふるさと福井応援ムービーを新たに2つ追加しました!
(県民衛星プロジェクト、毛矢の繰舟の運行)

 ふるさと納税の使い道を映像でご紹介する「ふるさと福井応援ムービー」に、
「県民衛星プロジェクト」と「毛矢の繰舟の運行」を追加しました。
是非一度ご覧ください。
 ムービーはこちら



ふるさと納税で熊本地震の被災地を応援しよう!

平成28年6月末をもちまして受入れ代行を終了させていただきました。

今回の「熊本地震」で犠牲になられた方々とご遺族の皆様に深くお悔やみを申し上げるとともに、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。


熊本県を中心とした九州地方では、甚大な被害が発生しています。
被災地を応援するため、ふるさと納税を提唱した福井県が、熊本県への災害支援寄付(ふるさと納税)の受入れを代行します。
被災地の方々が一日も早く普段の生活に戻れますよう、一緒に応援しましょう!





※熊本県への災害支援としてご協力いただいた寄付は、後日福井県から熊本県に責任
 をもってお届けします。 (領収証明書は福井県が発行)


※お寄せいただいた個人情報は、福井県が寄付金の受付および入金に係る確認・連絡等に利用し、
熊本県に送付します。それ以外の目的で使用することはありません。
※災害支援の緊急寄付のため、確定申告に必要な「領収証明書」はお送りいたしますが、
「お礼の品」はお送りいたしません。ご了承ください。

福井城山里口御門復元整備募金にご協力をお願いします!

福井県では、平成25年度から福井城山里口御門の復元整備を進めています。
これは、県と福井市が平成25年3月に策定した、県都の長期構想である「県都デザイン戦略」に掲げた「福井城址公園」の先行整備の一環として進めているものです。
御門の復元整備のため、寄付を募集しており、いただいた寄付は復元の財源として活用させていただきます。多くの皆様のご協力をお願いいたします。
山里口御門の復元に寄付いただく場合、ふるさと納税のお申し込み時に、「山里口御門復元応援」とコメント欄に御記入いただくか、福井県交通まちづくり課(tel:0776-20-0291 )まで御連絡ください。

・詳しくは、こちらをご覧ください。

ふるさと納税制度がより気軽に寄付できるように改正されました。

改正内容
①税負担が軽減される特例控除額の拡充
 ・個人住民税所得割額分の控除額の上限が1割から2割に変更
②確定申告手続きの簡素化
 ・税控除に必要な確定申告を原則不要にする。
※ただし、確定申告を行わない給与所得者等が寄付先の都道府県または市区町村に申請した場合また、寄付先が5団体を超える場合は確定申告が必要

確定申告について

27年度より確定申告が原則不要になりました。
確定申告を行わない給与所得者等が寄付先の都道府県または市区町村に申請書を提出した場合に限ります。
申請書の様式は、寄付者の方に福井県から後日郵送します。
ただし、寄付先が5団体を超える場合は確定申告が必要です。